最終更新:2024年1月24日
定水位弁とは一般的に貯水槽の水量を適量に保つ役割を持つバルブを指します。
主弁(本体)と副弁(ボールタップや電極)により構成されています。 主弁は貯水槽の外部に、副弁は貯水槽の内部に設置されています。 主弁が槽の外部にありメンテナンスを行いやすいことから、広く利用されています。
貯水槽への給水管の管径がおよそ25mm以上の貯水槽には、ボールタップまたは電極を副弁とした定水位弁が多く使用されています。 マンション等の容量が多い貯水槽は水の流量が多い為、定水位弁を使用しないと部屋内の水圧低下や水圧の急激な変化による衝撃音(ウォーターハンマー)発生の原因になってしまいます。 定水位弁はバルブ内にある調整弁の開閉が緩やかに作動する為、これらを防止することができます。
貯水槽の水位が下がることで副弁が開くと主弁も連動し、貯水槽へ給水を開始します。 水位が上がることで副弁が閉まると主弁も連動し、給水を停止します。
↓ GIF画像による説明(自動的に画像が切り替わります)
↓マウスを乗せると画像が切り替わります。
定水位弁の設置場所はイラストと異なる場合もございます。
このように、定水位弁は副弁と主弁が連動して給水・止水を繰り返しています。 一方の不具合がトラブルの原因となる為、どちらの動作も正常である必要があります。
このように便利な定水位弁ですが、メンテナンスを怠ると次のような症状の原因になります。
こういった症状を起こさない為にも、定期的な点検・メンテナンスが必要です。 また、症状が出てしまった場合には交換を実施しないと断水や溢水の原因となります。
さいたま市、川口市、千葉市、東京都をはじめとした首都圏全域で定水位弁の交換やトラブルの緊急対応に対応しております。 お急ぎの場合は、お電話( 048-458-0928 )でも承っております。 ※弊社は施工業者のため、定水位弁本体の仕様や詳細につきましてはメーカー様へお願いいたします。
ーーー この記事をシェアする ーーー